排水・散水装備を完璧に!!

5月から9月にかけて、急激な降雨や強い陽光が芝のクオリティーを妨げます。
カレドニアンのフェアウェーは水はけが良いことで常日頃プレイヤーに喜ばれていますが、年月の経過で一部土壌が固くなり改修が必要となってきました。
カレドニアンでは日本では最先端の自動散水装置をアメリカから導入しましたが、これも35年が経過して老朽化が進んできました。
我々は、可能な限りのクオリティーの高級化を目指しており、5年前から本格的な改修工事を行ってきました。かなりの経費を注ぎ込み、コーススタッフの努力でこの冬期工事でほぼ完璧な状態が作られたと思います。
会員の皆様のご期待に応えるよう今後も引き続きメンテナンスに注力して参ります。
石井キーパーはじめ、コーススタッフへの温かい応援をお願いいたします。

〜戦略性豊かなカレドニアンに初夏の訪れ〜

休眠中だった芝生も暖かい日が続き緑の新芽が顔をのぞかせてきました。
4月は色鮮やかな緑の絨毯と花々がカレドニアンを飾ります。
整備された美しいコース、滑らかな高速グリーンをご友人を誘われてぜひお楽しみください。

カレドニアンは会員皆さまの庭です。ディボット跡の目砂とボールマーク直しにご協力をお願いいたします。

レストランの新メニューが好評です。

会員のご意見を参考にして、メニューを新しくしました。
週替わりメニューも取り入れました。
会員の満足度をいかに高めるか。コース整備とキメ細かな「おもてなし」と共にレストランも努力してまいります。
ご意見やご提案などを積極的にお寄せください。

超高速グリーンはオンリーワンへの道

今年の1月~2月にかけて、カレドニアンのグリーンは14フィートのスピードが出ました。天候の良い夕方のダブルカット(低刈り)の際、まだときどきでした。
特別に設けられた“14フィート研究室”の努力が少しずつ効果を上げてきたようです。
世界でも具現化していない四季を通しての超高速グリーンの常態化(日常化)は、会員の皆様の想像を超えた“人・物・金”を要する難事業です。
トーナメントの一週間だけ速くする(日本では12フィート前後)整備ではなく、日常的に超高速にするためにコーススタッフは毎日汗を流して燃えています。
カレドニアンがゴルファーの憧憬(あこがれ)になるよう渋谷総支配人と石井グリーンキーパーが先頭に立って一致団結、頑張っています。ご声援ください。

ページ上部へ