![]() |
緊急事態宣言解除に伴う営業体制について 通常営業とさせていただきます。 ゴルフ場は新型コロナウィルス感染防止において避けるべき「3密」 にはあたりませんが、感染拡大防止対策を更に徹底してまいります。
また、レストランは下記のように通常より座席の間隔を広く取り換気も行い 営業しておりますので安心してご利用ください。 コンペ後のパーティをご希望の場合はご相談ください。
ご来場の際は下記事項にご協力ください。 ■体調が悪い方のご来場はご遠慮ください。 チェックイン時に検温を行い、37.5度以上の方は プレーをご遠慮いただく場合がございます。 ■クラブハウス入場時に「手指の消毒」をお願いします。 (各所入口に消毒液をご用意しております) ■クラブハウス内では「マスクの着用」をお願い致します。 ※マスクが無い方はフロントにご用意してありますので お申し付けください。 ■従業員はマスク着用の上、感染予防に必要とされる「身体的距離」を 確保しつつ、サービスをさせて頂きます。 ※コース内ではキャディはマスクを外させて頂く場合がございます。 ■来場後に万が一「新型コロナウィルス」に感染した場合は、 出来る限り連絡をお願い致します。 アジアパシフィックオープンゴルフ チャンピオンシップ ダイヤモンドカップゴルフ2017が開催されました
台風15号の影響で約300本の木が倒木や枝折れの被害に遭いましたが、 コース管理課の復旧作業のスキルが高く従業員一同総出で復旧作業行い 3日後にはプレーができる状況となり、お客様からは台風後にもかかわらず 綺麗に整備がされていて、快適にプレーができたとお褒めの言葉を頂きました。 大雨の影響でグリーンやバンカー、フェアウェイなどに水が溜り、プレーに 支障が出ることがありますが、カレドニアンではグリーンやバンカーの地中に 排水設備が張り巡らせており,水はけがよくすぐにプレー可能です。 温暖化にともない台風や豪雨による被害が予測されますが、スピーディーな 復旧作業によりプレーを楽しんで頂けるよう努めてまいります。
JGAグリーン委員に選出されました。 2019年3月5日(金)に日本ゴルフ協会(JGA)の理事会が開催され、 当社コース管理部長の石井浩貴がグリーン委員に推挙され承認されました。
「経験」という側面からキーパーの社会的地位向上やコース管理ノウハウの集積と発信に取り組んでいる組織です。 石井も当コースで培ったノウハウを活かし、「微力ながら日本のゴルフ界発展のために尽力していきたい」 と決意を新たにしております。 2018年10月25日26日にかけて、カレドニアン・ゴルフクラブにてJGAの公式競技、 日本女子シニアゴルフ選手権が開催されました。 14.0フィートの高速グリーンで2日間の熱戦の末、中岡由枝さんが+11で優勝となりました。 表彰式のスピーチでは、「これほどの高速グリーンでプレーした経験はない。最後までグリーンは攻略 できなかったが、今までにない緊張感で、自分のゴルフが成長した」とのコメント。 まさに名コースが名ゴルファーを育てるという格言通りとなりました。
記事掲載のお知らせ
リンクスランドの精神が、ここに息づく
名コースが名ゴルファーを育てる
リンクス魂を継承するグリーン
どうすれば日本のプロゴルファーは世界で勝てるか
高速グリーンの時代がやってきた!
2016年 全英オープンの開催されたロイヤル・トルーンと
|
2016年 全英オープンの開催されたロイヤル・トルーンのクラブモットー ”TAM ARTE QUAM MARTE”古代ローマ軍の戦略用語で ”武力に等しく計略も”と説明を受けた。 富里GCのモットーとしても使用したいとセクレタリーに申し出て快諾してもらった。・・・もっと見る この記事の続きは右の画像をクリック!!→ |
![]() |
世界中の名コースをプレイされているゴルファーにお知らせしたいと思います。 アメリカのゴルフ雑誌『ゴルフ・ダイジェスト』誌と『ゴルフ・マガジン』誌はそれぞれ「世界名コース100選」を選定していることはご存知のことと思います。・・・もっと見る この記事の続きは右の画像をクリック!!→ |
![]() |
現在、ゴルフコース・デザイナーの世界においてトップの地位を保ち続ける、トム・ドーク氏の著書や評価基準、氏がカレドニアン・ゴルフクラブに訪れた際の写真などを、新たにクラブハウスに掲示いたしました。 ご来場の際には是非ご覧ください。 ↓の画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
| |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
オープンコンペのご案内 「オーガスタ並みのグリーンにチャレンジ」「TC(富里・カレドニアン)」等お一人でもご参加頂けるオープンコンペをご用意しております。 詳しくはこちら |
![]() |
2組以上コンペ特別見積り オーガスタ並みの高速グリーンがコンペを盛り上げます。 コンペをお考えのお客様、カレドニアン・ゴルフクラブがお手伝い致します。是非お問合せください。 お見積りはこちら |
![]() |
会員補充募集中!! カレドニアン・ゴルフクラブでは会員を募集しております。 是非一度コースをご体験ください。 資料請求・視察プレーについてはこちら |
【サンケイスポーツ】(2015.12.2)に掲載されました。 『美しく難しく−カレドニアン・ゴルフクラブ』 …えっ!?初めてカレドニアンGCを訪れた方は、ティーグラウンドに立つたび、驚かれるはずだ。同GCの各ホールは、まったく『景色』が違う。白砂のビーチバンカーが広がるホール・・・・・ もっと見る |
【スポーツ報知】(2015.11.26)に掲載されました。 カレドニアン・ゴルフクラブ 1990年開場。コース設計はマイケル・ポーレット氏。フルバック7056ヤード、レギュラー6186のパー72。池と白い砂のなぎさバンカーが巧みに配置された・・・・・ もっと見る |
【GOLF STYLE】(vol.78 2015.1)に掲載されました。 『夢の超高速グリーンを目指して』 「オーガスタのような超高速グリーンでプレーがしたい」そんなゴルファーの夢をかなえるべく、カレドニアン・ゴルフクラブと富里ゴルフ倶楽部では14フィートという高速グリーンを・・・・・ もっと見る |
【月刊ゴルフレビュー】(6月号 2014年5月20日発行)に取り上げられました。 『マスターズと同じ14フィートの高速グリーンで”知的”でプレイアビリティに富んだゴルフを提供する』 「マスターズのように14フィートのハイクォリティーグリーンでゴルフの真髄を楽しむ」そんなコンセプトのもとに、通常の一般プレーでメジャートーナメント級の高速グリーンを提供しようというゴルフ場が現れた・・・・・ もっと見る |
【サンケイスポーツ】(2014年4月23日発売)に取り上げられました。 『ありえない!止まらない!!超高速グリーンに挑む』 超高速グリーンに挑戦!「カレドニアン・ゴルフクラブ」(千葉県横芝光町)は、今月から「14フィートチャレンジ オープンゴルフ」を実施している「富里ゴルフ倶楽部」(同芝山町)との合同企画で、通常では”あり得ない・・・・・ もっと見る |
【DIAMOND Golf & Lifestyle】(2014年2月24日)に取り上げられました。 『リンクス・コースを志向して オーガスタのように美しい!』 聖地セント・アンドルースに代表される樹木のない荒涼とした海辺の大地リンクスランドは、複雑な地形を作り大小さまざまな砂地が織りなされて、幾世紀もの間にゴルフコースを育んできた。・・・・・ もっと見る |
【月刊ゴルフレビュー】(3月号 2013年2月20日発行)に取り上げられました。 『リンクスランドとアメリカンスタイルがミックスされ、これに日本の美が加わった数少ないホンモノのゴルフコース』 自然の地形を生かしたリンクスランドのただずまい、ショットを繋ぎ、スリリングなパットを楽しむアメリカンスタイルの造形。四季折々に・・・・・] もっと見る |
【GDO GOLF STYLE】『大地の巨匠』(2011年5月19日)に取り上げられました。 『新しい水面”汀のバンカー”カレドニアンゴルフクラブ』 世界の名コースをプレーして歩いた田野辺薫氏(ゴルフジャーナリスト)は、日本の本物のコースとして広野GC、川奈GC、大洗GCなどを取り上げ、GDO(ゴルフダイジェスト・オンライン)に描いてきた。今回は17ページにわたってカレドニアンへの想いを日本のゴルフ史に残るコースとして描かれました。 記事全文はこちら |
【会報誌】(2014年9月号)に西澤忠氏(ゴルフ・ジャーナリスト)から寄稿頂きました。 『高速グリーンの時代がやって来た!』 まるで鏡のような速いグリーン!?そんな高速グリーンの時代がやってきた。米国のプロ・ツアーではいつまでも転がり続けるボールの行き方に観衆が興奮し、ゲームが盛り上がるからだろう。急速に進化した・・・・・ もっと見る |
金田武明氏『世界の名コース100選の選定基準』の続きを読む |
---|